このサイトについて
AppleScriptについて学べるサイトが(他のプログラミング言語に比べれば)少ないと思ったので、入門サイトを作ってみることにしました。
筆者はまったくの素人から独学で勉強した身なので教える側になるにはまだおこがましいかもしれません。
ですが素人だからこそこれから勉強を始める方の気持ちになって書ける部分があると思いますし、ある程度自分が望むアプリやスクリプトが書けるようになってきたので、自分の復習も兼ねてまとめて書いておきたくなったのです。
他のプログラミング言語さえまったく触ったことがない人が、簡単なアプリを作れるようにまでなってもらうのがこのサイトの目標です。
まとめて一気に公開できる気力と能力がないので、ブログ形式でちょこちょこと追加していこうと思います。
目次
準備編
- どのようなアプリが作れるようになるのか
- もっとも簡単なプログラミング言語。それがAppleScript!
- AppleScriptエディタの使い方
- 便利なサイトへのリンク
- Automatorに触れてみる
- 用語集
基本構文編
- まずはこれから。ダイアログを表示させる
- 文字と数字の違いを理解しよう
- 変数とは何でも入れられる箱である
- 質問に答えるだけのアプリを作ってみよう!
- ユーザからの入力を受け取る
- ユーザからの入力を反映するアプリを作ってみよう!
- 分岐
- じゃんけんゲームを作ってみる
- 繰り返し処理
- じゃんけんゲームを改良してみる
- 設定を記憶させておく
配列・リスト編
- 配列とは?
- 配列にデータを入れて取り出してみる
- リストとは?配列との違い
- 配列操作の高速化
代表的なアプリの操作方法
- Finder
- 選択したファイルを指定した場所へ移動させるアプリを作ってみよう!
- 指定しフォルダ内のファイルからランダムに物を取り出す
- iTunes
- iTunesコントローラを作ってみよう!
- Safari
GUIスクリプティング
- GUIスクリプティングとは
- メニュー操作
- ボタン操作
- キー入力
do shell script編
- do shell scriptとは
- rm
- ネット上のデータを取得してみよう
- 天気予報アプリを作ってみる
- 通知センター
- Spotlight
- 音楽プレーヤを作ってみる
- cocoaDialog
- markdownビューアを作ってみる
ハンドラ編
- ハンドラとは
- idle
- quit
- on drop
- 自分で作ってみる
- ハンドラにはどういう名前を付ければいいの?
MenubarAppleScript編
- MenubarAppleScriptとは
- メニューバーに文字を表示
- メニューバータイマーを作ってみる
- WebViewでサイトを表示
- サイトコントローラを作ってみる
- markdownビューアを作ってみる その2